技術・信用で業界をリードする

より良い社会への貢献を目指し行動していきます

0120-924-428

受付時間年中無休:9時から19時まで

お問合せ

COLUMN コラム詳細

アンテナ工事ならアン信 COLUMN

地デジ電波塔の位置はどこ?確認方法やテレビの映りを良くする方法も解説!

2023.06.07

地デジ電波塔の位置はどこ?確認方法やテレビの映りを良くする方法も解説!

テレビの映りが悪い、地デジの受信が不安定……。
そんなお悩みを抱えていませんか?

この記事では、地デジ電波塔の位置について詳しく解説します。さらに、地デジ電波塔の位置を確認する方法や、テレビの映りを良くするコツもお伝えします。

ぜひ最後までお読みください。

 

h2 地デジ電波塔の位置の確認方法

地デジ電波塔の位置の確認方法は、以下の3つです。

 

h3 近所のアンテナの向きで確認

まずは、近所のアンテナの向きを確認することから始めてみましょう。

テレビアンテナは基本的に電波塔の方向へ向けられています。周囲の家のアンテナの向きを観察することで、ある程度電波塔の方角を推測することが可能です。ただし、近隣の建物や地形によって電波の反射や屈折が起こり、正確な位置がわかりにくい場合もありますので、他の方法と併用するとより確実です。

 

h3 インターネットで確認

次に、インターネットを利用する方法です。

各地域の地デジ電波塔の位置情報は公開されており、ネット検索で調べることができます。特に役立つのが、放送局や自治体のウェブサイトで、具体的な地図やGPS座標が提供されています。検索ワードには自宅の最寄り地域や「地デジ 電波塔 位置」といったキーワードを用いると良いでしょう。

 

h3 スマホで確認

最後に、スマホを使った確認方法です。

アプリストアには、地デジ電波塔の位置を示すアプリがあります。これらのアプリは、現在地から電波塔までの方角や距離を示してくれます。アプリを用いることで、現地で即座に確認することができ、アンテナの調整にも役立つでしょう。ただし、アプリの情報はあくまで参考の一つで、正確な電波受信には専門的な知識や設定が必要となります。

 

h2 強電界地域と弱電界地域とは?

強電界地域と弱電界地域について、それぞれ解説していきます。

 

h3 強電界地域

強電界地域とは、電波塔からの電波が比較的強く届く地域のことを指します。

この地域では、基本的に地上デジタルテレビの電波が問題なく受信できます。電波塔から近く、障害物が少ない都市部や平地に該当します。

ただし、大きな建物や山など電波の通り道に障害物がある場合、受信状況に影響が出ることもあります。また、強電界地域でもアンテナの向きや位置、設置状況が適切でないと画質に影響が出ることがあるので注意が必要です。

 

h3 弱電界地域

一方、弱電界地域は、電波塔からの電波が比較的弱く届く地域のことを指す言葉です。

山間部や高層ビルが密集している都市部など、電波の通り道に障害物が多い地域で特に見られます。この地域では、通常のアンテナだけでなく、増幅器や電波を強く集める特殊なアンテナを用いて受信することが推奨されます。受信状況が悪い場合、専門家に診断や設置を依頼することも考えられます。

 

h2 地デジアンテナの向きの調整方法

地デジアンテナの向きの調整方法について解説していきます。

 

h3 デザインアンテナの調整方法

デザインアンテナは、その機能性を最大限に活用するためにも向きの調整が必要です。

重要なのは、アンテナの表面部分が地元の電波塔を直接指すように位置決めすること。電波塔の位置が不明な場合は、周りの家のアンテナの向きを参考にしましょう。最適な位置に調整することで、よりクリアな映像と安定した受信状態を確保することが可能です。

 

h3 室内アンテナの調整方法

室内アンテナの調整においては、アンテナの表面が電波塔の方向を向くように設置することが基本です。

室内の状況や建物の構造によって電波状態が左右されますから、繰り返し調整を行うことが必要です。また、電波が届きやすい窓際にアンテナを置くと、電波の受信力が強まり、画質の向上が期待できます。手間はかかるかもしれませんが、質の良い視聴環境のためには欠かせないステップとなります。

 

h2 アンテナの向きを変えてもテレビの映りが悪い時の対処法

アンテナの向きを変えてもテレビの映りが悪い場合は、以下の方法を試してみてください。

 

h3 地デジの設定を確認する

アンテナの向きを調整しても受信状態が改善しない場合、地デジの設定が正しく行われているかをチェックしてみましょう。

チャンネル設定や受信設定が適切になっていないと、良好な視聴環境が得られません。特に、新たにテレビを購入したり、引っ越しをしたりした場合には、地デジの再設定が必要なことがあります。テレビの取扱説明書を参照しながら、設定を見直してみてください。

 

h3 ケーブルの接続状態を確認する

アンテナとテレビの間をつなぐケーブルの接続がしっかりと行われているか、確認することも大切です。

ケーブルが抜けていたり、接触不良が生じていたりすると、テレビの受信状態に影響を及ぼします。また、ケーブル自体が劣化していたり、破損していたりすると、映りが悪くなることがあります。定期的にケーブルの状態を点検し、必要であれば新しいものに交換しましょう。

 

h3 悪天候の場合は少し待ってみる

天候の悪い日や強風の日には、アンテナの受信状態が悪くなることがあります。このような場合、天候が改善するまで待つと良いでしょう。

特に雷雨や台風などの荒天時には、電波が不安定になることが多いです。慌てずに天候の回復を待ち、その後で映りが悪いままであれば、他の対策を考えてみてください。

 

h3 ブースターを設置する

電波が弱い地域では、ブースター(増幅器)を設置することで映りを改善できます。

ブースターは、弱い電波を増幅し、テレビへ送る役割を果たします。これにより、電波が不十分な状況でも安定した視聴環境を確保することが可能です。ただし、設置には専門的な知識が必要なため、電気製品店や専門業者に相談することをお勧めします。

 

h2 アンテナ業者をお探しの場合はアン信協会にご相談ください

アンテナの設置や調整を専門とする業者を探す際、優れたサービスを提供する企業を選びたいところですよね。そのためのポイントは以下の3つです。


  • 現地調査や見積もりが無料
  • 追加料金の詳細について記載がある
  • 長期にわたるアフター保証が充実している

アン信協会は、全ての条件をクリアしています。無料で見積もりや相談が可能ですし、もし何か問題が生じた際には、長期にわたる工事保証があるため安心です。さらに、全国どこでも対応していますので、地域を問わずお気軽にご利用いただけます。

 

アンテナの問題を解決したい方は、お気軽にアン信協会にご相談ください。